2024/06/26 22:47

私は若い時からのシャンソン気違いで、今でも疲れて気が沈むと、音曲を聴いたりします。

なかでも一番のお気に入りが、ジョルジュ・ブラッサンス。

 


その代表曲をこの記事のテーマとしました。

ブラッサンス「わが心の森には」の一節は

 

クラマールの森にはかわいい花がある

かわいい花がある

ぼくの心の森には仲間たちがいる

ぼくの心の森には……

ぼくの庭の奥ではぼくは有名だ 

悪名高い心を持っているからね

 

その曲を聴いていて、ふと岡本太郎の名が頭をよぎる?

「わが心の森」の仲間にあの強烈な個性を入れちゃえ!

と心の中でつぶやく…

 

 

タロウちゃん、あの「芸術は爆発だ!!」で人気の。

 

わたしは、目下かれの著書に溺れっぱなしの日々、何があったの。

前置きがやたら長くなってしまい、ごめん。

これからがやっと本論。タロウちぁんにも、いい加減にしろと。

 

岡本太郎(1911-1995)の著書で書斎画廊の所有は

<人間は瞬間瞬間に、いのちを捨てるために生きている>

2008年、息子が私の誕生祝(73歳)のプレゼント

 

 <人と思想 原色の呪文>1966年 文芸春秋

 

 <自分の中に毒をを持て>1988年 青春出版社

   あなたは"常識人間”を捨てられるか

 

 <芸術と青春>2002年 光文社

   太郎にとって「青春は無限に明るく、また無限に暗い」

   パリでの旺盛な芸術活動、交遊、そしてロマンス……

 

タロウちゃんの母上 岡本かの子の大正の名作

  <巴里祭>1945年 新潮文庫

  <老妓抄>1950年 新潮文庫

これらは古書店にて購入したと思われる。

これらも勿論再読予定。

 

さて最後に、太郎の強烈な言葉を! 

今日の芸術は うまく合ってはいけない。

       きれいであってはならない。

       ここちよくあってはならない。

それが芸術における根本条件。 

 

今まで考えられていた「絵はうまく、美しく、快よいものである」

という価値基準とは まったく正反対の意見。

あるいは逆説のように聞えるかもしれません。

「しかし これこそ まことに正しいのです」と。

 

私がタロウちゃんにぞっこんなわけは

話せばまだまだキリがなく

つづきは書斎画廊で語り合う機会に。

わが心の森もようやく秋支度 絵の展示もautomne流に。