2024/06/26 12:57
ワシリー・カディンスキー(1866-1944)は帝政ロシアのモスクワにうまれ、モスクワ大学で経済学と法学を修めた。
大学の法学教授の就職口をけり、本格的な画家修業のため、モスクワから出てきたときすでに三十歳になっていた。
ミュンヘンに出て画家を目指し、自分の持ち前の色彩感覚を伸ばしながら画風を変え、抽象画に到達する。
画家自身がある日、薄暮の中で横向きに置いた自作を見て、わけのわからなさに強い衝撃を受け、抽象画に進むきっかけを得たと告白している。
彼は根っからの学者タイプで、よく弁が立ち、理路整然と文章表現できる知識人だった。
「頭だけで理屈をひねり出す、道を誤った不幸な芸術家」ともいわれていた。
しかしこの知的能力が、「抽象画の元祖」の名誉を他に奪われる事態から救う結果になった。「私は悲しくもまた幸福でもある」の言葉にあるとおりに……。
新しい芸術を興すのに熱心で、1912年、年刊誌「青騎士」を刊行、ドイツ表現主義の中心的存在となった。
ロシア革命の一時期、母国で美術行政の要職に就いたが、体制的統制が強まった1921年、グロピウスからの誘いを受け、ワイマールのバウハウスに着任する。
ナチスによって閉鎖されるまで、デッサウ、ベルリンと移動して同校で教育活動し、その間幾何学的コンポジションなど抽象的概念に到達する。
1933年パリに移住し1944年その地で亡くなる。
その生涯はナチスの時代、ソビエト革命と、まさに歴史の激動の渦中にあったのだ。
まさしく「私は悲しくもまた幸福でもある」との彼の言葉が身にしみる思いだ。
米)ブルースマクゴー社プリン
「空の青」1940年 (米)ポスターオリジナル社
イメージサイズ58×78.8cm
「グリーンコンポジション」1923年 (米)ポスターオリジナル社
イメージサイズ66×66.6cm
「コングリマリット」1943年 (仏)アザン社
イメージサイズ50×69.6cm
「ローズアクセント」 (仏)アザン社
イメージサイズ52×65cm
「灰色、澄んだ灰色」1941年 (仏)アザン社
イメージサイズ80×60cm
「相互の対応」1942年 (仏)ヌーベルイマージュ社
イメージサイズ81×62.3cm
「コンポジション Ⅹ」1939年 (独)アヘンバッハ アート社
イメージサイズ77.3×51.2cm
「音楽室のための陶壁画」1931年 (米)ポスターオリジナル社
マット外寸90×60cm
「三つの三角形」1938年 シルクスクリーン (仏)アザン社
マット外寸101×73cm
「構成のための習作」1910年 (仏)アザン社
マット外寸42.4×54.5cm
「キエフ」1983年 (仏)アザン社
マット外寸56×42.4cm
「イエロー、レッド、ブルー」1925年 (仏)アザン社
マット付き外寸54.5×42.4cm
「軽妙」1930年 (仏)アザン社
マット外寸24×30cm
「高さの緊張」1924年 (仏)アザン社
マット外寸24×30cm
「空の青」1940年 (仏)アザン社
マット付き外寸24×30cm
「相互の対応」1942年 (仏)アザン社
マット外寸24×30cm マット付きシート価額¥2,200(税込)
「コンポジション」1939年 (仏)アザン社
マット外寸24×30cm
「白の上に」1923年 (仏)アザン社
マット外寸30×30cm