2024/06/23 22:47

エコール・ド・パリの巨匠、超現実主義の先駆者。

マルク・シャガール(1897-1955)はロシアのヴィトウスクにユダヤ人の子として生まれた。

父は塩漬けニシンを運ぶ労働者、母は食料品、雑貨を商うなどで家計を支えた。

そんな日々を回想して「あの悲しく、それでいて楽しかった私の村よ」と自伝にある。

 

美術評論家 高階秀爾は「シャガールの作品の持つ甘美な抒情性は、おそらく、それが追憶の歌だということに由来するのであろう。

抒情性とは、本質的に、現在ないものに対する憧れだからである」と。 「追憶の画家」高階秀爾より。

 

当時ユダヤ人は祖国を持たず、しいたげられる悲しい存在だった。

ユダヤ人のしるしはダビデの星なのに、なぜ「私と村」の絵にキリスト教の十字架を首に下げているのか?

なぜ教会の屋根に十字架があるのか?

 

パリではシャガールがユダヤ人とは誰も知らないことであった。

できれば自分の血を忘れたい。パリに住む単なるロシア人と思われたかったのではと、あくまでこのことは推測だが。

シャガールは熱心にキリスト教のカソリックも新教も研究し、「雅歌」シリーズなる旧約の世界を描いた一連の作品もある。

さらに、シャガールの自作コレクションによる「聖書のメッセージ美術館」(仏、ニース)がある。

 

シャガールの言葉に「芸術においても人生と同じく根底に愛があれば、すべては可能だ」、とは神の言葉にもきこえる。

 

「雅歌Ⅲ」 (額装)  (仏)ニース、聖書のメッセージ美術館蔵

額外寸82.5×62cm

 

「雅歌Ⅲ」の部分

イメージサイズ116.5×136cm

 

「私と村」 (額装)

額外寸80×104.5cm

 

「Happy Birthday」 (マット付シート)

マット外寸84×69.5cm

 

シャガールは故郷の言葉で絵を描いたとも言える。

家を訪ねることを「家をとび超えて」という。

深く感動したことを「私の体が逆さまになった」という。

長い祈りの後の状態を「あの人は緑と黄色になった」と表現するのだ。

「世界 名画の旅」5 朝日新聞社  

 

「街の上を飛ぶ恋人たち」 (マット付きシート)

マット外寸64.5×48cm

 

「魅惑的な夜」1848

イメージサイズ51×61cm  ニュウヨーク・グラフィック・ソサエティのプリント

イメージサイズ51×61cm


「バンスの恋人」

イメージサイズ59.5×42cm

 

「窓越しのパリ」

イメージサイズ68.5×56cm

 

「サーカスにて」

イメージサイズ48×43cm

 

「ブルーエンゼル」1938 (仏)アザン社プリント

イメージサイズ65×50cm