2024/06/22 11:53
クロード・モネ (1840-1926年) 「睡蓮」
額寸105×81cm
パリの食料品店の子としてうまれる。
少年時代は父の郷里のル・アーヴルですごす。
1858年 この地でブーダンと知り合い、風景画の手ほどきを受ける。
19歳でパリに出て、アカデミー・スイスと呼ぶ絵画の研究所でピサロと後にグレールのアトリエで、ルノワール、バジール、シスレーと知り合う。
1874年印象派の第一回展に出品の「印象・日の出」はこのグループの名称の由来となった。
その後アルジャントゥイユ、ヴェトイュと移り、1883年以降はジベルニーに定住し、晩年まで池の睡蓮を描き続けた。
モネが長く住んでいた所はアルジャントゥイユ、ヴェトイュ、ジベルニーの3か所だが、彼の故郷ルアーヴルへ流れ込むセーヌ川のいずれもの3か所ともその右岸に位置するとは、偶然とはいえ不思議な気さえする。
数あるモネの睡蓮の作品の中でご紹介したい、もう一つの作品です。
モネ 「睡蓮」
額外寸 73×31㎝